陸~アウトドアクライミング~その22016-06-29 Wed 20:42
![]() 2016年7月9日(土)・10(日)伊根町本庄浜海水浴場にて開催する 「伊根町アウトドア&音楽フェスin本庄」の イベント内容ご紹介シリーズです。 前回の続き 小雨が降る中、そびえ立つ絶壁を皆で見上げる。 ご親切にも地元住民の方に 獣道のような昔からある林道を教えていただき 中貝氏とスタッフの山田氏が岩場の頂上へ。 頂上の樹木と岩にザイルを固定し、 山田氏の降下が始まる。 途中のポイントでハンマーで岩を叩き 岩盤の密度と固さを計測。 打ち込んだボルトが抜け落ちないよう 細心の注意力と判断力が求められる 高所での危険な作業。 ![]() 密の細かく固い岩盤が多いヨーロッパとは違い、 火山国ならではのもろい岩肌が多いのは 日本全土の岩場に共通する傾向で ここ伊根町の天然壁も例外ではありません。 ボルトの固定が出来ない程脆ければ ルート開拓は断念。 祈るような気持ちで作業を見守っていると 山田氏はドリルでボルトを打つ孔を作り やがて支点にボルトを打ち込むハンマーの キーン、キーン!という金属音が 岩場一体に響き渡りました。 ![]() ああ、ちっぽけな人間の力で 自然の中に何かを開拓する喜びとは こういうものだろうか。 さらに5~6カ所の支点にボルトを打ち込み 山田氏が無事降下、最初のルートが完成したのです。 「何とか行けそうですよ、 他にもう2~3ルート造りましょう」 と大仕事を終えて笑顔の山田氏。 その後、中貝氏と山田氏は 昼食そっちのけで2ルートを開拓。 山田氏が上級者ルートの登攀に挑戦。 支点付近の崩れそうな岩肌を あえて崩しながら高度を上げる。 これから何人もの経験者に登ってもらい ルート付近の脆い部分がはがれる事で 整備できるのだそうです。 山田氏は登頂に成功、中貝氏が続きました。 ![]() 華麗なクライミングを見上げながら これって近畿最北部の天然壁を 初めて公式に攻略した 記念すべき瞬間だよなぁ…と しみじみと感動を噛みしめていました。 山田氏は 「伊根町って凄く癒されるし 良いところじゃないですか。 まだまだ開拓出来る岩場がありそうなので 開拓して行きたいですね!」 と意気込みを見せてくれました。 6月に1ルートを追加し、 初 心者・初級・中級・上級の 合計4ルートの開拓に成功して作業終了。 ここ伊根町で貴重な天然壁に登れる アウトドアクライミングの幕開けです。 ※この場所は私有地で通常は立ち入り禁止。 クライミングには公式のインストラクター立ち会いのもと、 観光協会や地域住民の方々の許可が必要です。 くれぐれも無断で立ち入らないようお願いします。 また許可を得て登る場合も天然壁の岩場ですので 落石や崩落の危険もあります。 クライミングは全て自己責任となりますので 決して無理の無いよう安全に行動して下さい。 「伊根町アウトドア&音楽フェスin本庄」では体験会を実施いたします。 この機会にアウトドアクライミングの世界を のぞいてみませんか? ![]() 「初めてのアウトドアクライミング」 ~近畿最北の天然岩ルート!伊根の絶景を楽しもう! ナカガイクライミング株式会社 体験クライミング 開催日 :7月9日(土)・10日(日) 開催場所 :第1イベント会場 本庄浜 参加申し込み:当日受付のみ(クライミング受付コーナー) 参加料金:各部1名 2,000円 無料レンタル(ヘルメット、ハーネス、チョークバッグ、クライミングシューズ) 受付時間 :体験一部 9:30~ 体験二部14:30~ 開始時間 : 体験一部10:00~11:30フリータイム 体験二部15:00~16:30フリータイム ※7月10日(日)は16:00まで スポンサーサイト
|
陸~アウトドアクライミング~その12016-06-28 Tue 21:39
![]() 2016年7月9日(土)・10(日)伊根町本庄浜海水浴場にて開催する 「伊根町アウトドア&音楽フェスin本庄」の イベント内容ご紹介シリーズです。 舟屋で有名な「海の京都」伊根町。 実は海だけではなく 山の素晴しい豊かな自然があります。 「アウトドア体験イベント」で 伊根町の自然を皆様にまるごとお楽しみいただける 魅力的なプログラムを構成するため 株式会社アオキカヌーワークス(シーカヤック) 株式会社ウエストジャパン・アウトドアスクール(パラグライダー) ナカガイクライミング株式会社(クライミング) 伊根町観光協会の方々 そして弊社のメンバーで舟屋の宿「鍵屋」にて 昨年秋よりミーティングを重ね 株式会社ウエストジャパン・アウトドアスクールの 町田氏提唱の「 陸・海・空を楽しむアウトドア」が イベントのテーマに決定しました。 陸・海・空のジャンルごとにご紹介いたします。 ![]() 伊根町海岸線に連なる断崖絶壁。 胸のすくような美景、絶景です。 好天の日には若狭湾の対岸、 越前海岸の奥にそびえる美しき白山連峰が望めます。 この見事な天然壁にクライミングルートを開拓したい!と 昨年クライミングの専門家である中貝氏に相談。 氏は大阪で複数のクライミングジムを経営。 ヨーロッパを中心に北米の天然壁を次々と攻略し、 五輪新種目候補スポーツクライミングの強化コーチを勤める エキスパートです。 中貝氏によると まずは 岩質などの調査を行ってからの判断になるとの事。 鍵氏にお聞きした候補地、 本庄浜海水浴場奥にそびえる天然壁の下見を経て、 今年の5月、本調査を実施。 調査に同行させていただきましたが 当日は残念ながら小雨模様。 中貝氏に「やはり雨模様だと 岩場の作業ってやりくいですよね」と聞くと、 「そりゃ危険度が増しますからね」と。 約20~30メートルの断崖絶壁の頂上からロープで降下。 岩盤をチェックしながら支点を決め、 ドリルで穴をあけ、 支点にボルトを打ち込みながら降下する調査。 高所恐怖症の自分にはそれを想像するだけでも ちびりそうな程…。 伊根町観光協会の方は あまりにも恐ろしげな調査に絶句。 現場に到着。 小雨で風景がぼんやりと霞む中、 近畿最北部に位置する 美しくも壮大な天然壁。 圧倒的なスケールでそびえ立ち 私達にその姿を見せつけてくる。 「陸~アウトドアクライミング~その2」へ続く |
伊根町アウトドア&音楽フェスin本庄〜北近畿の丹後半島の自然を満喫2016-06-24 Fri 21:45
![]() 断崖の海岸線から望む 爽やかな潮風が吹き抜ける 美しいエメラルドグリーンの海の絶景。 高級魚やズワイガニなどの 美味なる魚介類の豊かさ。 パートナーと秋のアオリイカや冬の寒ブリの釣りなどで訪れる 舟屋で有名な海の京都、伊根町。 いつも心地よく癒されるこの地にすっかり惚れ込み、 ありがたくも観光PRのお仕事をさせていただいています。 昨年、大阪鶴見で開催したアウトドアイベント 「OSAKAつるみ アウトドア&厳選食博」で 伊根町観光PRのブースをご出店いただきました。 旬の岩牡蠣とサザエを炭火で焼いて提供する伊根町ブースは大盛況。 この美味しすぎる食材が話題になりました。 初めて食べた焼きたての岩牡蠣の美味さは もう、言葉にならないぐらいの強烈な印象でした。 そして昨年秋、観光協会から「海の京都キャンペーン」の座長を勤める 舟屋の宿 「鍵屋」ご主人の鍵様をご紹介いただき イベントを開催させていただく運びとなりました。 本年7月9日(土)・10(日)に 伊根町本庄浜海水浴場にて 「伊根町アウトドア&音楽フェスin本庄」を 開催いたします。 アウトドアスポーツを楽しめて 野外音楽フェスとフードコートの出店もあり 夏の伊根のビーチをたっぷりと満喫出来るイベントです。 アウトドア体験会では 昨年の大阪鶴見のアウトドアイベントで特に人気の高かった パラグライダー、カヤック、クライミング、 トレイルランニング、フライフィッシングの中より パラグライダー、カヤック、クライミングの3種をピックアップ。 3つの各ジャンルはスペシャリストが担当、 皆様にお楽しみいただける 魅力的なプログラムに仕上げていただきました。 アウトドア体験会では初心者の方々も安全に楽しめるよう 経験豊富な腕利きのプロガイドやインストラクターがご案内。 伊根町の大自然の中での本格的なアウトドアスポーツを体験し 楽しい思い出をお作りいただければ幸いです。 ぜひ皆様お誘い合わせのうえ遊びにいらしてくださいね。 チラシのダウンロードはこちらからお願いします。 |
| ホーム |
|